南古谷校

教室長からのメッセージはこちら

新着情報!一覧を見る

2023.03.03
【3月のお知らせと教室通信がアップされました】
2023.03.01
南古谷校 新学年度の生徒募集 開始!
2023.02.10
【2月のお知らせと教室通信がアップされました】
2023.01.10
【1月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.12.03
【12月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.11.02
【11月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.10.01
【10月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.09.01
【9月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.08.01
【8月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.07.15
【7月の教室通信がアップされました】
2022.07.01
【7月のお知らせがアップされました】
2022.06.16
【6月の教室通信がアップされました】
2022.06.01
【6月のお知らせがアップされました】
2022.05.03
【5月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.04.05
【4月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.03.15
【3月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.03.01
NEW! 南古谷校 全学年において募集生徒数が定員に達し、満席となりました
2022.02.10
【2月のお知らせと教室通信がアップされました】
2022.01.31
全校舎 小学6年生対象 「中学準備講座」 スタート!
2022.01.30
南古谷校の生徒募集 再開時期につきまして
2022.01.06
【1月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.12.02
【12月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.11.05
【11月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.10.04
【10月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.09.03
【9月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.08.06
【8月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.07.04
【7月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.06.23
南古谷校 自分を変える夏! 夏期講習の申し込み受付中!
2021.06.16
南古谷校 理科社会対策ゼミのお知らせ
2021.06.06
【6月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.05.01
【5月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.04.02
NEW! 南古谷校 全学年において募集生徒数が定員に達し、満席となりました
2021.04.01
【4月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.03.03
【3月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.02.28
全校舎 春期講習受付スタート! ウィルが初めての生徒さんに特典がいっぱい!
2021.02.04
【2月のお知らせと教室通信がアップされました】
2021.02.04
南古谷校 学年末テスト対策:生徒たちの熱気に溢れる!!
2021.01.18
南古谷校の生徒募集 再開時期につきまして
2021.01.18
埼玉県 私立高入試がスタートします!
2021.01.18
全校舎 小学6年生対象 「中学準備講座」 スタート!
2021.01.13
【1月のお知らせと教室通信がアップされました】
2020.12.14
【12月のお知らせと教室通信がアップされました】
2020.11.13
全校舎 冬期講習受付スタート! ウィルが初めての生徒さんに特典がいっぱい!
2020.11.03
【11月のお知らせと教室通信がアップされました】
2020.10.05
【今月のお知らせと教室通信がアップされました】
2020.05.26
授業再開のお知らせ 【 5月26日現在 全校舎共通】
2020.05.05
緊急事態措置の延長を受けての対応 【 5月5日現在 全校舎共通】
2020.05.01
緊急事態措置の延長に伴う対応について【5月1日現在 全校舎共通】
2020.04.14
オンライン授業関連情報【4月14日現在】
2020.04.13
休校期間の延長について【4月13日現在】
2020.04.10
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について【4月10日現在】
2020.04.08
緊急事態宣言[民間事業休業要請見送り]を受けて、ウィル個別指導教室の対応について
2020.03.16
【重要】 授業再開のお知らせ 全校舎共通
2020.02.28
南古谷校 新型コロナウイルス感染防止におけるウィル個別指導教室の対応について
2019.03.12
南古谷校 全学年において募集生徒数が定員に達し、満席となりました
2019.03.01
南古谷校の生徒募集を再開いたします! 《定員間近》 中3生はお早めに!

高い教育サービスを維持するため、“定員制”を導入しています!

紹介してくださった方にも、また紹介を受けてご入塾される生徒さんや保護者の方にも、ご期待以上の指導をお届けできますよう、高い教育サービスが維持できる定員制とさせていただいております。

生徒の在籍校

【小学校】
南古谷小・元福小・上野台小
牛子小・寺尾小・古谷小・高階小

【中学校】
東中・南古谷中・葦原中・砂中
福原中・花の木中・寺尾中

所在地

〒350-0024
埼玉県川越市並木新町3-8

連絡先

tel:049-257-5823
【受付は14時からです】

教室長メッセージ
南古谷校 中村 雄一

どんな教室づくりを目指していますか?

生徒と講師が共に 「生き生き」 とできる教室づくりを目指しています。

「生き生き」というのは単に楽しいだけでなく、充実した時間を送ることができる環境です。

「遊ぶときは思いっきり遊び、やるときはやる」 そんなケジメのある教室づくり、「塾が大好きで、ヒマさえあれば、塾に来る!」と生徒が思うことができる環境づくりをしています。

その中で生徒が自分の可能性を感じ、高い志を持って挑戦する姿勢を育んでいきたいと考えております。

勉強することは、単にテストの点数を上げることではありません。

勉強することは、自分の可能性を広げ、押し上げ、同じように努力した人たちと出会える事につながっていきます。

「そのために、努力するべき時期は必死に学び、自分のより良い人生をつかみ取って欲しい」

「そのための手助けを、先生たちも必死にやるぞ」

こういうことを伝え、実践する教室でありたいと思います。

生徒も講師陣も共に目標に向かい、「生き生き」として活気ある教室づくりをします。

勉強が苦手な生徒へ伝えたいことは?

勉強が苦手な生徒の皆さん、勉強をしている時間は退屈ですか?

もし退屈であれば、一度ウィルに来てください。勉強は楽しいものです。

皆さんが気づいていないだけで、皆さんは「分かる」 「初めて知った」 という事が大好きなはずですよ!

中学生の皆さんなら「〇〇君と〇〇ちゃんが付き合ってるんだって~」とか、「〇〇っていう歌手の新曲が出たんだって~」など、色んな知らないことを聞くのが好きですよね?

実は勉強も全く、同じなのです。

勉強が出来るようになるには「知りたい」という気持ちが何よりもの才能です。

その才能があることを皆さんに気づいてもらいたいと先生は考えています。

そして皆で楽しく勉強して「学ぶ楽しさ」 「分かる面白さ」 を一緒に感じましょう!

どんな教室長でありたいと思っていますか?

どんな事でも気軽に相談することができる教室長でありたいと考えています。

教室長というと、保護者の皆様や生徒の皆さんは、どことなく、堅い人間で少し話しづらいと感じる方が多いのではないでしょうか。

もちろん立場上、厳格な姿勢は必要だと思います。しかし、距離感があればあるほど、「ありのまま」の相談が出来なくなってしまうと思います。

「こんな事を言ったら、怒られるのではないか?」「こんな成績を見せたら、恥ずかしい」

などと、無意識に悩んでいることを言えない状況が生まれてしまうと思います。

私は以前、小児科病棟で看護師として勤務した経験があります。
その際に患者さんの保護者の方と話す中で、単に「病気の悩み」だけではなく、「育児の悩み」「家庭内の悩み」「仕事の悩み」等の相談を受ける機会が多くありました。

このようなお話をすると意外に感じられる保護者様も多いかと思いますが、これらの悩みはお子様を守る上で、きちんと解決しなくてはいけない問題なのです。

病気は、多くの要因が重なって起きます。

「子どもに着せる服の厚さを間違えたことで、体内に熱がこもり発熱する」

「手伝ってもらえる環境がなく、お母さん1人で育児を行うことで、お母さんが体調を崩し、
その風邪が子どもにうつり病気になる」

「仕事と両立させながら子育てをすることで、子どもの寝る時間が遅くなり、生活リズムの乱れから、子どもが体調を崩す」

といったように、色々な要因が隠れているのです。

実は勉強も同じなのです。

成績が上がらないのは、単に勉強をしないだけではなく、

「自分の苦手な部分が分かっているのか?」「勉強のやり方は合っているのか?」「友達関係は大丈夫なのか?」

など様々な、その裏に隠れた背景が大切なのです。

成績が上がればそれで良しではなく、次は 「上がり続けるために必要な事は何か?」
「なぜ成績を上げることができたのか?」を考えなくてはいけません。

お子様の学習の成果は、勉強のやり方や集中力、こなした量ももちろん関係しますが、日々の生活の中の出来事や、人から言われた言葉、周りの人との関係性などでも大きな影響が出ます。特に、この年代のお子様はそうです。

お子様との信頼関係を大事に、勉強以外の悩みであっても相談できる教室長でありたいです。

また、保護者様は少なからず、色々な悩みを抱えながら子育てをされていると思います。

「子どもを叱ってばかりで自分が嫌になるが、子どものダメなところばかりが目についてしまう」

「子どもが最近、学校や友達の話をしてくれないので、不安だ」 

など、様々だと思います。そういった悩みを一緒に解決できる、より良い学習環境作りと、心のケアができる教室長でいたいと考えております。

保護者の方へアピールしたいことは?

私は保護者様と、大切なお子様を一緒に子育てさせていただきたいと考えております。

そのため、私達は生徒の為なら、全力で向き合っていきます。

ウィルでは小学生から高校生が通塾することができる為、非常に長いお付き合いをさせていただくお子様・保護者様が多くいます。

人生の中で、勉強も、人としての在り方も、基礎づくりの大事な時期にお預かりする大切なお子様です。

その責任を噛みしめ、保護者の方に負けないくらいの愛情をそそぎたいと思います。

お子様の良い面を引き出し、良い学習サイクルにのせて、学ぶ喜びを味わってもらえるよう、全力を尽くします。

学びは、一生続きます。

テストや入試対策にとどまらず、人生において大切なものを考えながら、学び続ける姿勢を身につけられるよう指導をしていきます。

これは講師を含めて職員一同、同じ思いです。

お子様の一生を考えた上での教育を、本気で行いたいという集団です。

その面に関しては一切妥協なく、どこにも負けないという自負があります。

全力で頑張っていきます。よろしくお願いします。

お電話でのお問い合わせ TEL:049-257-5823